【未来の可能性を最大化する】ディシジョンマインド社は研修やセミナーを通してみなさんの経営戦略に必要な意思決定力の向上を支援する会社です

「ディシジョンマインド」とは、「自らの意思と能力で未来を切り拓こうとする気構え」です。

企業の成功の可否が、その「戦略意思決定力」によって決まる時代がきています。
そして意思決定をテコとしたリーダーシップとマネジメントがその鍵を握っています。
ディシジョンマインド社は、こうした認識を強く持つ企業やビジネスマンを対象としてその意思決定力や戦略スキルの向上支援の為に「エデュサルティング」(Education+Consulting=Edusulting)サービスを提供します。

「エデュサルティング」とは、ディシジョンマインド社代表である籠屋の造語ですが、
従来型の企業研修と、コンサルティング会社の大型プロジェクトのはざ間で充分なサービスが提供されていなかったニーズ・領域に応えるべく設計されたサービスです。

すなわち、「真剣なディシジョンマインドを持ったビジネスマン・企業家」が自ら戦略課題に取り組み意思決定を行う際に必要なスキルを向上させるべく、
意思決定をベースとした問題解決方法に関する教育研修と、それに引き続く実務課題解決へのコーチングをします。

籠屋 邦夫 (Kunio Komoriya)
ディシジョンマインド社代表 ディシジョンアドバイザー

中央大学ビジネススクール客員教授。1978年東京大学大学院化学工学科修了、1984年スタンフォード大学大学院エンジニアリング・エコノミック・システムズ学科修了。スタンフォード大学にてRonald A. Howard教授より意思決定理論の手ほどきを受ける。

三菱化成(現三菱ケミカル)にて新製品・新製造プロセスの開発に従事。マッキンゼー社東京事務所にて、エンゲージメント・マネジャー/ディレクター・オブ・リサーチとして
企業ビジョンの策定・全社組織改革などのコンサルティングに携わったのち、1990年渡米。

シリコンバレーに本拠を置くHoward教授創立のストラテジック・ディシジョンズ・グループ(SDG)に参画。日本企業グループ代表/パートナーとして、スタンフォード大学発祥の意思決定理論を用い、
日米欧の企業にまたがって、新規事業開発・R&Dマネジメント・事業戦略策定など、戦略的マネジメントや意思決定を中心としたコンサルティングを多数手がけた。

2000年に帰国し、ATカーニー社ヴァイスプレジデントとして広範囲な経営課題に対するコンサルティングに取り組む。

現在は、企業やビジネスマンの戦略スキルや意思決定力向上を支援するエデュサルティング活動に力を入れている。
また広くDecision Mind(意思決定思考)の醸成に寄与すべく、スタンフォード大学、慶応義塾大学、中央大学、立命館大学、青山学院大学、福井県立大学などにて講義。
さらに、支援対象として民間企業以外の団体・組織まで視野を広げており、2010年~2011年には大阪府特別参与を務めた。


著書に『戦略意思決定』(1994年、ダイヤモンド社)、
『意思決定の理論と技法』(1997年初版、2019年第22刷、ダイヤモンド社)、
『選択と集中の意思決定』(2000年初版、2012年第7刷、東洋経済新報社)、
『スタンフォード・マッキンゼーで学んできた熟断思考』(2014年初版、第2刷、クロスメディア・パブリッシング)、
『理系の伝え方』(2016年初版、第2刷、きずな出版)、
『スタンフォードで学んだ最強の意思決定 メンバーの知恵を錬成する実践手法』(2019年初版)。
『ダイヤモンド・ハーバードビジネス』『研究開発マネジメント』『週刊東洋経済』などの寄稿も数多い。

研修/エデュサルティングの対象企業:
これまでサービスを提供した業界は、電気・電子機器および部品、IT、自動車、重電、精密機器、化学、化粧品、窯業、食品、医薬、鉄鋼、金属、機械、事務機器、エネルギー、商社、建設、金融、流通、運輸、サービスなど極めて多岐にわたります。対象企業は大手日本企業が中心ですが、中堅企業やベンチャー、また外資系企業へもサービス提供をしています。累積での企業数は130社以上、受講者は日本人以外も含めて13,000人を超えています。
電気・電子関連企業A社では、十数年にわたって、部長層と課長層の2階層でのディシジョンラボ・プログラムを実施し、延べ受講者数は1,000人を超えています。この継続的取り組みを通じて、トップも含めて、ディシジョンマネジメント(DM)が重要戦略課題を議論する際の共通言語となっています。また近年、受講「卒業生」がA社の顧客に提案を行う際にDMを活用した検討を行うことで、顧客とのWin/Win関係構築に役立てる成功事例がいくつも出てきています。

精密機器業界のB社では、6年以上にわたって「次世代経営者育成」のためにディシジョンラボ・プログラムに取り組んでいます。これを通じて、ディシジョンラボでの提案が実行に移されたり、また卒業生が獲得したスキルを自分たちの戦略課題に適用したり、といった実績が多く出てきています。B社では、この選抜型研修に加え、選択型研修プログラムにもディシジョンマネジメント(DM)研修を取り入れており、DMを全社的な共通言語化することによる戦略組織能力の向上を図っています。


重電系メーカーC社では、「経営のわかる技術者/技術のわかる経営者」育成にこれまで10年以上にわたって取り組んでいます。C社では、若手、係長・課長、部長の3階層それぞれに対して最適なエデュサルティングプログラムを設計し実施しています。企業顧客中心のC社では、伝統的に顧客が性能と価格を指定するタイプの事業が多く、ともすると顧客の潜在的ニーズ・ウォンツをとらえる意識が弱かったのですが、こうした取り組みを通じて、今や事業提案においては、「顧客のNPV(儲かり額)は?」すなわち、自社の提供する製品やサービスで顧客の収益がどれだけ改善するかについて確認することが合言葉になりました。


素材関連メーカーD社では、グローバルリーダー育成プログラムの一貫として、日・米・欧3極の部課長級の選抜人材を対象としたディシジョンラボを実施しました。人種や母国語の異なる受講生達が、トップが指定した重要戦略課題に取り組む際、ディシジョンマネジメントは英語に加えての第二の共通言語として効果的に活用され、最終提案はトップからの高い評価を得ることができました。

ディシジョンマインド社のサービス対象企業が極めて多岐にわたることは、「戦略的意思決定」が無縁な企業はほぼ皆無という事実を示しています。これらの多くの企業でディシジョンマネジメントはビジネスに欠かせない共通言語となっており、戦略組織能力構築の促進力として機能しています。
社名 ディシジョンマインド / Decision Mind

所在地 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-5-2
TEL:03-3668-4833
代表 籠屋 邦夫

事業内容
*エデュサルティングをベースとした企業研修
*新規事業開発・R&Dマネジメント・事業戦略策定・投資意思決定に関するコンサルティング

本書は「責任を伴う機会の追求」を実践する方々をサポートするために、意思決定に必要なスキルと物事の考え方を徹底的に学ばせる。まさに、戦略プロフェッショナルの必修科目である。ディシジョン・マインドを学ぶ。プロフェッショナルの戦略立案・遂行を支える6つのコンセプトと技法をケース演習とともに徹底解説。
1997年初版/2019年第22刷
戦略的決断のための実践テキスト。アクションにつながる事業ポートフォリオ再構築のプログラムを事例に則して掘り下げたプロフェッショナルのための本格経営書。
2000年初版/2012年第7刷
(Kindle版あり)
Jukudan
rikei
著者はスタンフォードで意思決定理論を学び、
マッキンゼーで多くの問題解決に携わってきました。
そこで生み出されたのが、
少ないリスクで最大の成果を得るための決断の技術である『熟断思考』。
なにが起きるかわからない世の中でも
前向きにビジネスを進めるための、
一生使える思考法です。

本書は韓国語版と中国語(繁文体)版でも刊行されています。

2014年初版/第2刷
本書ではロジカルな理系思考に基づいた、「理系の伝え方」を具体的にご紹介します。明日からすぐに現場で使えるヒントを会得できる一冊です。
2016年初版/第2刷
Jukudan
「即断即決」は、ただの妄想だ!
スタンフォードで学び、マッキンゼーで活躍した著者が解説!
「弱い個」病、「全能の神」症候群、「責任放棄」症候群などを克服し、
全員の知恵を最善の意思決定へと練り上げていく方法を伝授する。

2019年初版(Kindle版あり)

合わせて、以下のオンライン記事・寄稿もご覧ください


DIO wevox WEB記事
【「チームの力をビジネスの結果に! 最強の意思決定を実現するディシジョン・マネジメントのススメ】(2020年2月25日)


ダイヤモンド・オンライン
【ロジカルシンキングの通用しない課題を普通の人でも解けるようになる熟断思考とは?】(2015年11月26日)

【誰にでも意思決定力は鍛えられる!普段から「考える」習慣をつける方法とは?】(2015年11月27日)


ハフィントンポスト
【スタンフォード流、インテリジェントエイヤ!で日本企業とビジネスマンを強くする!】(2015年7月~8月 6回シリーズ)


DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー WEB記事
【「浅田真央選手のフリー演技当日の意思決定」をディシジョン・マネジメントする】(2014年2月12日)